火災保険

内水氾濫(ないすいはんらん)

03

内水氾濫とは、大雨や集中豪雨に対して排水機能が追い付かないことなどにより、処理しきれない雨水があふれ出し、建物や土地が浸水することなどをいいます。
また、内水氾濫は氾濫型と湛水型に分けられます。
氾濫型は、大雨や集中豪雨に対して排水能力が追い付かないことが原因となるため、自宅付近に河川がない場合でも発生する可能性があります。
湛水型は、河川の水位が高くなったことが原因のため、堤防の高い河川の周辺で起こる傾向があります。

氾濫型の内水氾濫
  • 短時間強雨等により雨水の排水能力が追い付かず、発生する浸水
  • 河川周辺地域とは異なる場所でも発生する
河川の増水によらない
湛水型の内水氾濫
  • 河川の水位が高くなったため、河川周辺の雨水が排水できずに発生
  • 堤防の高い河川の周辺地域で起こる傾向がある
河川の増水に起因
外水氾濫
  • 大雨や集中豪雨により、川の水が堤防を乗り越えたり決壊するなどして、あふれてくる
河川の増水に起因
内水氾濫が発生しやすい場所は

以下の場所は内水氾濫が発生しやすいとされています。

  • 標高の低い地域
  • 堤防の高い河川が周辺にある地域
  • 谷のようにくぼんでいる地域
  • アスファルトで舗装されている都市部 など
内水氾濫リスクを確認する方法

国土交通省が運営する「重ねるハザードマップ」よりご確認いただけます。

一部地域は、「重ねるハザードマップ」より内水氾濫リスクを確認できない場合があります。その場合は、自治体等が公表している「わがまちハザードマップ」よりご確認ください。

このページはわかりやすかったですか?

わかりやすいよくある質問にするために、ボタンをクリックしてください。ご協力をお願いいたします。

  • わかりやすかった

  • わかりにくかった

アンケートにご協力いただき
ありがとうございました

よろしければ、このページについてのご意見をお聞かせください。

0/500

このフォームでは、個別のお問合せへの回答はしておりません。個別のご質問はこちらからお問合せくださいますよう、よろしくお願いいたします。

送信する

貴重なご意見を、ありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。

キーワード検索